2014年8月21日木曜日

スマホからの購買率(コンバージョンレート)を上げないとちょっとマズイかも。ただ・・・

昨日ひさびさに、現役ネットショップ店長が集まる勉強会に参加してきました。
その勉強会では、自社の売り上げやアクセス数を公開・説明しながら、お互いにショップの改善点をアドバイスしあうというものなのですが、スマホ対策が遅れていて売り上げが伸び悩んでいるショップが数社ありました。

スマホからの流入は増えているがそれをコンバージョンに結び付けられていないという状況。しかもパソコンからのアクセスは全体的に減少、会社によっては3割以上減少しているところもありました。

みなさんスマホからの流入自体は増えているので、パソコンからのアクセスが減っても全体のアクセス数はほぼ横ばいなんですが、そもそもスマホからアクセスは(それようの対策をしていないと)パソコンよりも購買率が低いので、全体のアクセスが同じだとどうしても売り上げは減少してしいまうんですよね。

スマホやタブレットだけしかもっていない(パソコンを持っていない)層が増えてますし、ネット通販自体の競争も激化しているので、現状パソコンからのアクセスを増やすのにも限界があります。

これから売り上げを伸ばすには、これまでパソコン向けのショッピングサイトを運営してきた方も、、(大変な道ではありますが、)スマホユーザーを意識したサイトを本格的に考えていかないといけない状況になっているんだなー、と改めて感じた次第です。(気づくのが遅いっちゃ、遅いのですが・・・)

ますはこのへんの確認からですかね。
スマートフォンサイト制作でコンバージョン率を上げる7つのポイント | LPO研究所:


個人的にも、そのためのIT研修も企画しないといけないような気がしてきました。さっそくどんな内容が良いか考えてみたいです。



ただ、いまのショップをスマホで買いやすくするという対策に加えて、新しいコンセプトや強い商材を開発することも重要だと思います。すでにいまの商売が賞味期限が来ているかもしれませんから。というか、いずれくるでしょうから。
2014年4月27日日曜日

電脳メガネ ARアプリコンテスト公開審査会・表彰式で審査員をさせていただきました

昨日は、鯖江市の電脳メガネ ARアプリコンテスト公開審査会・表彰式に審査員として参加してきました。

全国各地から121作品の応募があり、今日の公開審査では1次審査を通過した11作品(うち7作品が企画部門、4作品がアプリ部門)の応募者が公開プレゼンを行い、その後審査、表彰が行われました。

発表者のほとんどが県外からの参加ということで、ユニークでレベルの高い作品もありました。特に最優秀賞、優秀賞を獲得した作品は実際に使ってみたいものばかりでした。当日の模様は、牧野鯖江市長のブログに詳しいのでご興味のある方はぜひ御覧ください


ところで、個人的な話ですが、私がコンテストで審査員を担当するのは、(ほかにもあったかもしれませんが、)「ネットショップコンテスト石川」「福井県Webアプリコンテスト」につづいて3回目。
正直、ちゃんとお役にたてているのかはわからないのですが、私としてはこういったコンテストで審査員ができることはとても有難いし、好きです。

自分が審査しないといけないと思うと気合入れて聞くことになるのでとても勉強になります。それに一番良い席できけますし(笑)

他の審査員の方とコネクションができる、交流会や懇親会でも良い感じでコミュニケーションができることもありがたいです。昨日も審査前の打ち合わせから審査、交流会、その後の受賞者と鯖江のメガネ業界の方との懇親会までほぼ一日楽しめて、かつ、今後の事業でご一緒できそうな方と知り合うことができました。

お声がけいただいた鯖江市さん、当日お相手していただいた皆様、ありがとうございました。

ということで、創業・IT系のコンテストなどで公的機関からの審査員選びに困ったら、お気軽にお声がけくださいませー。喜んで協力させていただきます。


コンテスト後の記念写真





2013年7月20日土曜日

最近参考にしたウェブサイト

最近参考にしたウェブサイト

Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス:

アナリティクスのスタート ガイド - アナリティクス ヘルプ:

Googleアナリティクスの設定方法と日々のチェックポイント | ネットビジネスで学生起業を果たした北大生スイクンのブログ:

最初に設定しないと絶対損する!Google Analytics 9個の必須設定&解説 | Find Job ! Startup:

「アナリティクス 設定」検索結果

簡単にGoogle Analyticsでアクセス解析を見れるユーザーを増やす方法(2013年3月現在) - エムラメモ:

ウェブマスター ツール - ホーム:

ウェブマスターツール 使い方」検索結果

Googleウェブマスターツールの使い方と登録方法 | WP SEOブログ:

【GWT】Googleウェブマスターツールの使い方 2012年夏版 |カグア!Googleアナリティクス解説Blog:

Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき | SEOとその周辺:

Facebookとブログを連携させて集客効率を劇的に高める5つの仕組み:

Facebookとブログを連携させてアクセス数を劇的に上げる方法:

Facebook と SEO の関係 - Facebookページの人気度は検索順位に影響するのか?::SEM R (#SEMR):

企業用Google+ページの作成から運用開始まで!簡単に出来る11の手順まとめ - SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ):

SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ):

Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど:







2013年7月8日月曜日

福井県産業情報センターはサイト改善中です。会議室系のキーワード上昇への道。

昨日の投稿「福井県産業情報センターは、無料の大駐車場が完備した会議室です。良い施設なので「会議室 福井」での対策を強化する。」でも書きましたが、現在サイト改善に取り組んでいます。

とりあえず、今日行ったことについてのまとめ。福井県の所管課からリンクをはってもらう
本日依頼して即日対応していただきました。該当する福井県のサイトはこちら
これだけレスポンスが良いとやる気出ますね!

htmlの構造を見直す
これも本日終了。ある程度修正を行った。

キーワードの過剰を整理する
一応実施。ただ明日以降も調査を継続する予定。

外部リンクを増やす
未着手。ただ、Facebookやブログからは一応増やすように努力はしてみました。

facebookやtwitterの投稿も増やす
ちょこちょこ投稿して以下のとおり投稿をまとめてみました。



継続は力なりですので、明日も継続していきます。

とりあえず、このブログで毎日施設に関する記事をあげる
今日も修正いたしました(この記事)。

以上、福井県産業情報センターの貸出施設ページの改善はこれからも続きます。

また明日お会いしましょう。





2013年7月7日日曜日

福井県産業情報センターは、無料の大駐車場が完備した会議室です。良い施設なので「会議室 福井」での対策を強化する。

サイトの改善で「会議室 福井」の反応が良くなってきた

ここ1ヶ月ほど、管理している福井県産業情報センターのSEOと反応率アップのためのサイト改善を行なっていて、結構いい感じになってきた。特に「会議室 福井」的なキーワードでの反応がいい。

ホームページからの貸出申し込みも増えている。

実際、施設としては、大駐車場が無料で使えたり、利用料も安価であるなど他の貸し出し施設と較べても良い部分が多い。知ってもらえれば使ってもらえると思うし、満足もしてもらえると思っている。税金で作った施設を有効に使ってもらえることは大事だし。

そこでさらに成果が上がるように、これからどう改善するか考えてみたので記録がてら記事を上げておこうと思う。

反応率を上げるには、「アクセス数の増加」と「購買率アップ」の両面からの改善が必要になるが、今回は「アクセス数の増加」を考えてみた。

「会議室 福井」で何位に表示されているか

まずは、検索エンジンで何番目にリストされるのかを確認。

主要なキーワードでは「会議室 福井」が12位くらい、「貸し会議室 福井」が8位くらい、「会議室 福井県」が6位くらい、「貸し会議室 福井県」が2位くらいとなっていた。

そこそこ良い順位だが、特に「** 福井」というキーワードが「** 福井県」にくらべて弱い。ここがもう少し順位が上がればさらにアクセス数は増えるだろう。

とにかく施設のスペックは高いのだから、多くの人に知らせればなんとかなるはずだと信じて。

ここ一週間で行う対策

検索エンジンで順位を上げるために、1週間以内に行おうと思っている対策を列挙してみる。

福井県の所管課からリンクをはってもらう
うっかりしていたのだが、福井県産業情報センターのサイトをリニューアルした際に福井県の所管課に新サイトへのリンクの張り替えをお願いするのを忘れていたので、早急に変更してもらう。これは結構効果があるのではないかと思っている。

htmlの構造を見直す
サイトのhtmlソースを確認したところ、h1やh2タグがうまく設定できていないところが何箇所かあったのでもう一度整理しなおしてみる。

キーワードの過剰を整理する
若干キーワードの記載が過剰な部分があるようなので、適正な文章に再整理してみる。

外部リンクを増やす
公的施設にしては外部リンクが少ないようなので、外部リンクをはってもらえるようにサイトに明記する。

facebookやtwitterの投稿も増やす
facebookには情報センターのfacebookページがあるので、ちょこちょこ投稿してリンクをしていく。
それとこれまでtwitterはほとんど投稿してきていないので、ちょっと投稿を増やしてみようと思う。
とりあえず、貸し会議室@福井県産業情報センターというfacebookページを作ってみた

とりあえず、このブログで毎日施設に関する記事をあげる
数行でもいいので続けてみる

福井県産業情報センター貸し出し施設のページで、会議室選びのウンチクを書いてみる
数うえの外部リンクの件にも関係するが、福井県内の会議室を選ぶ際のポイントや注意点をまとめた記事を書いて、検索エンジン的な評価を上げるとともに、外部リンクを増やす。特に県外の利用者が福井県内の貸し会議室を選ぶ参考になると良いのではないかと思っている。


ということで、頑張ってみて、来週の日曜日には上記の施策をおこない順位の変化を確認しこのブログで報告することにしたいと思う。

ということで、来週をお楽しみに!

2013年7月3日水曜日

ウェブデザイン系企業・フリーランスの方が、熊堂ヒルズに入居して欲しい理由をあげてみる

熊堂ヒルズこと福井県産業情報センターの入居施設には、創業間もないIT系の企業やフリーランスが多く入居しています。

入居者の得意分野は多様ですが、プログラマータイプの方が多く、なぜかデザイナー系が少ない。アップグレードふくいとかCSS nite in Fukuiとか、ウェブ系のイベントやセミナーを多く企画しているのに、なんでなんですかね?

最近の傾向として事務系のシステムであっても使いやすいデザインが求められますし、ましてやウェブサイトやスマートフォン向けのシステムでは高いレベルが要求されます。

最近は入居者同士の協業が増えてきており、ひとつの仕事をお互い協力しながら作り上げていく機会も多くなってきているんですが、そこにデザインのピースがないのはもったいないというか厳しいものがあるんですよね。

ああ、熊堂ヒルズにウェブデザイン系の企業もしくはフリーランスの方がいたら、もっと完成度が上がるのに、と思うこともしばしば。

自宅をオフィス代わりにしていたり、別にオフィスの場所にこだわりのないウェブデザイン系の企業・フリーランスの方は、騙されたと思って一度入居して見ませんか(騙しはしませんが(笑))

やりがいのある仕事もはたくさんありますし、個性のある他の入居者との切磋琢磨する環境はなかなか得がたいものだと思うんですよね。

熊堂ヒルズは、入居時に敷金・礼金がかからないので、思った環境でなければ出て行っても、金銭的な損失はそれほどないですし。なんかリアルな話ですみませんが(笑)

また、情報センターは今年から「ネット通販・取引支援センター」ができてネットショップを作りたいという方が頻繁に来館するようになっています。私はその担当もしているのですが、ウェブデザイン系の会社の方が入居していれば「ちょっと話聞いていきますか?」ってこともしやすいんですよね。

まあ、これは私の都合ですが(笑)

ということで、どうにかしてウェブデザイン系の方に入居していただけないかと、いろいろ画策している今日このごろなのです。 今回のブログもその一環なわけですが(笑)

あ、ただ、入居してもずっと熊堂ヒルズの中にいるだけで良いと言ってるわけではないです。積極的に外にでて人脈を作って仕事を得ていかないといけないのは言うまでもありません。


<関連URL>
 福井県産業情報センター入居施設(熊堂ヒルズ)