2011年5月31日火曜日
ふくいネットビジネス実践会の役員会
先週の土曜日(5月28日)、今年のふくいネットビジネス実践会の役員会がありました。
この会は、毎月、ネット販売の売り上げ額をメンバー間で公開しながら、ノウハウを共有しつつ、ネット販売の売り上げアップを目指すグループで、2年前から継続して活動しています。
これまでは、富山、石川のみなさんと対決しながらやってきたですが、今年は北陸三県の枠組みがちょっとどうなるかわからないということで、とりあえず福井県単独で活動することになりました。ただ、他県が動き出せば途中から三県対抗の形に戻るかもしれません。
単純に売り上げ額を競うのではなく、自らが立てた売り上げ目標の達成率を競うということで、売り上げの多寡に関わらず参加できるところが気にいっています。しかし、だから真剣でないということではなくて、売り上げの額は公開されているので、他の会社の状況や頑張りがはっきり目に見えるのでかなり刺激になるようです。
この会は毎年進化しています。1年目はその月の行動を報告しあいお互いにアドバイスするという形の定例勉強会でしたが、2年目はメンバー間で職場見学をしあってバックヤードについての勉強をしていました。職場見学などはメンバー間の信頼関係ができないとなかなかできないことですので、大変貴重な経験だと思います。
というわけで、今年もどんな進化をするのかが楽しみなふくいネットビジネス実践会なのです。
ラベル:
ふくいネットビジネス実践会
,
倶利伽羅
2011年5月30日月曜日
ブログマーケティング道場の修了生向けにFacebook超入門セミナーをしました
先週の金曜日(5月27日)の18時30分から、前年度、ブログマーケティング道場を受講していただいた方向けにFacebookの超入門セミナーをしました。
ブログマーケティング道場で研修が終了してからも意見交換をしています。
で、今年からこれまでメールベースで行って来た意見交換をFacebookベースで実施しようということで今回の勉強会に相成ったわけです。
約2時間で、画面構成の説明、投稿の仕方、友達申請、リスト、グループ、アカウント設定、プライバシー設定、メッセージまで説明しましたが、ほぼFacebook初心者の方にはいっぱいいっぱいだったみたいです(笑)
本当はFacebookページの話もしたかったんですが、こちらはまた次回ということで。(私自身も説明できるように勉強しないといけないしね)
今回参加されたのは5名でセミナー中にブログ道場のFacebookグループに登録してもらいました。これで本格的にMLからFacebookに移行することができます。
今回のセミナーでは、テキストというか説明用の資料をFreeMindを使ってマインドマップ的な感じで作ったりとちょっと工夫して、自分なりにも楽しみながらできました。
なかなか評判良かったですよ(^^)
ブログマーケティング道場で研修が終了してからも意見交換をしています。
で、今年からこれまでメールベースで行って来た意見交換をFacebookベースで実施しようということで今回の勉強会に相成ったわけです。
約2時間で、画面構成の説明、投稿の仕方、友達申請、リスト、グループ、アカウント設定、プライバシー設定、メッセージまで説明しましたが、ほぼFacebook初心者の方にはいっぱいいっぱいだったみたいです(笑)
本当はFacebookページの話もしたかったんですが、こちらはまた次回ということで。(私自身も説明できるように勉強しないといけないしね)
今回参加されたのは5名でセミナー中にブログ道場のFacebookグループに登録してもらいました。これで本格的にMLからFacebookに移行することができます。
今回のセミナーでは、テキストというか説明用の資料をFreeMindを使ってマインドマップ的な感じで作ったりとちょっと工夫して、自分なりにも楽しみながらできました。
なかなか評判良かったですよ(^^)
ラベル:
facebook
,
ブログマーケティング道場
2011年5月29日日曜日
Facebook初級セミナーと懇親会を行いました
5月26日、仲間と運営している「ふくいソーシャルメディア研究会」でFacebookの初級者向けの勉強会を実施しました。(公式ブログでの報告)
この会では、いつも土曜日の朝7時から勉強会をしているんですが(いわゆるアサカツってやつですね)、今回は午後6時からで「夜カツ」で実施しました。
で、夜に勉強会をするとつきものなのが懇親会ということで、今回もきっちりいたしましたよ、ええ。
しかし驚いたのは、鯖江組の元気なことで、大いに楽しませていただきました。
また、いままでなんとなく顔は知っていだけど話したことがなかった人ともゆっくり話ができて、アサカツのあっさり味も良いけど、やっぱり懇親会も良いなーと思いました(毎回は辛いけど)。
詳しくは公式ブログでの報告をご覧ください。
ラベル:
facebook
,
ふくいソーシャルメディア研究会
2011年5月25日水曜日
中国や欧州等、海外向けビジネスについての簡単なおはなしと意見交換会
![]() |
セミナーの様子 |
当日の参加者は11名。もともと少人数で実施して質疑応答を活発に行いたいと思っていたのでちょうど良い規模のセミナーになりました。
実際セミナー時間中も終了後も活発に意見交換が行われていたので、一応企画の目的は達成できたのかな、と思います。
参加者の方からも「輸出に力を入れて継続的に繋がりを持つためには、やはり、フットワーク軽く現地に赴き、信頼関係を持たなければいけないということで、商売の基本は同じですね。」とか「有意義なセミナーを有難うございました。台湾とは定期的に取引がありますが、香港、上海、シンガポールへのアプローチを模索いている折でした。県のご担当とも面識ができて有り難いです。」という嬉しいお言葉をいただけました。
そうそう、昨日のセミナーの模様はUstreamで配信(パスワード付き)しました。視聴者数を確認する余裕はなかったのですが、Facebookでは何人かからコメントいただきました。ありがとうございまいた。田辺さんありがとうございました。
このセミナーにご協力いただいた講師のみなさま、参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
![]() |
終了後も意見交換は続きました |
![]() |
当日の配布資料 |
ラベル:
勉強会
2011年5月1日日曜日
ふくいソーシャルメディア研究会の第4回目勉強会に参加しました
昨日(4月30日 土曜日)に福井市のカフェあんのんさんで開催されたふくいソーシャルメディア研究会の第4回目勉強会に参加してきました。まあ「参加してきた」というか自分も発起人のひとりなんですけどね(笑)
連休のど真ん中、しかも早朝からというのに38名が参加して、会場は満席でした。
内容はというと・・・
連休のど真ん中、しかも早朝からというのに38名が参加して、会場は満席でした。
内容はというと・・・
ラベル:
ふくいソーシャルメディア研究会
,
勉強会
登録:
投稿
(
Atom
)