2011年9月29日木曜日

福井Facebookセミナー(フェイスブックセミナー)はふくい産業支援センターのIT研修です。と言われたいな

個人的にFacebookに可能性を感じているので、産業支援センターのIT研修でもfacebook関係のセミナーや研修を積極的に開催してきているんですが、検索エンジンで「福井 facebookセミナー」で検索すると案外ヒットしない。

上位にリスティングされるのは、当センターでも講師をお願いしている横田さんのブログやFacebook(フェイスブック)ページなんですよね。それは先日書いた勉強会のときにわかったことで、かなり衝撃を受けました。自分ではブログマーケティング講座を企画していながら、あんまりブログを書いてこなかったのでしょうがないといえばしょうがないんですけど。

そう簡単には順位はあがらないと思いますけど、「福井 Facebookセミナー」で検索したときには、ふくい産業支援センターのIT研修が一番になりたいと思っています。そうじゃないと気が治まりません。

私って意外と負けず嫌いなんですよね(笑)


打倒!ヨコタン!!(笑)


でもFacebook(フェイスブック)って研修スタイルで勉強しないといけないかというと、そうも言えないんですよね。身近なところででは、私も所属しているふくいソーシャルメディア研究会のような自主勉強団体が活発に活動していますし、少人数でお互い教えあうような自主勉強会も盛んに行われていますから。

支援センターの研修の役割を考えて適切な研修を企画していきたいですね。

Facebookとコペンと何か

Facebookで「いいね!」がつくとうれしいですよね。

特に初めたばかりのころはどうすれば「いいね!」をもらえずか一種のゲームのように遊んでいました。さすがに1年もたつとそこまででもなくなりますが。

今日、ひょんなきっかけからこれまで一番「いいね!」をもらった投稿はなんだろうと思って調べてみました。・・・というか、調べようとしたんですが、Facebookページだと簡単にわかるんですが個人ページだと難しいんですねー。

で、過去の投稿を地道に追いかけていったところ、おそらくこれだという投稿が見つかりました。

それは、「コペンと何か」写真シリーズの「コペンとパンダ」(48いいね!)でした(笑)

コペンとパンダ
このころは、「いいね!」をもらうのが楽しくてわざわざ小浜までオバマ像を撮影しにいったりしてました。いまから思うと何かに取り付かれていたような気がします(笑)

コペンとオバマ
でも片道2時間かけて撮影にいったこの写真での投稿が29いいね!だったこともあってちょっと我に返って、次の「コペンと旅館」でいったん休止することになりました。(まあ、そんな大したことでもないですが)

でもいまでもFacebookで知り合った方からは「コペンの方ですね」とか「あの写真もう撮らないんですか」とか聞かれたりするんですよね。一部の方には確実に「コペンの人」と記憶されているようです。ということで、せっかく個人ブランド化(笑)もできかけているようなので、ぼちぼち「コペンと何か」シリーズを続けていこうかと思っています。


「コペンと何か」全シリーズ

1回目:ウシとコペン(32いいね!)
2回目:オニとコペン(47いいね!)

3回目:カニとコペン(39いいね!)

4回目:??とコペン(35いいね!)

5回目:恐竜とコペン(44いいね!)

6回目:パンダとコペン(48いいね!

7回目:オバマとコペン(29いいね!)

8回目:旅館とコペン(26いいね!)

9回目:コペンとふくい元気企業フェア(43いいね!)

ブログのタイトルを「福井県でIT研修やセミナーを企画している中の人のブログ」に変更しました

最近、昼休みはブログを書いて過ごすことが多くなっています。

というのは、ブログマーケティング道場の参加者に「毎日ブログを書いてください」って言っている手前、自分も実践しないとちょっと気持ち悪いなー、と思い始めたからです。

「内容は問わないので、ネタがあったら何でも書いて良い」とも言っているので、今回はこのブログをタイトルを変更して、そのことを書いているわけです。

また2度と使えないネタではありますが(笑)


さて、昼からは先日実施した、データセンター人材育成研修の反省会と、10月20日~21日に出展するITフォーラムの打ち合わせです。特にITフォーラムは昨年の出展がお世辞にも成功したとはいえない感じだったので、今年はなんとかしたいと思ってます。


2011年9月28日水曜日

ネットショップコンテストは今年も北陸三県で開催します。第一回目の打ち合わせをしてきました。

昨年の授賞式の模様

今日は午後から、ネットショップコンテスト北陸の打ち合わせのため金沢にいってきました。
ネットショップコンテスト北陸は、ネットショップを対象としたホームページコンテスト。もともとは石川県が単独で行っていたものを、昨年から北陸三県の中小企業支援機関が共同で行っています。

今回はそのコンテストの第1回目の打ち合わせ会でした。

11月中旬から1月中旬まで募集、3月に発表。基本的な内容は昨年とほぼ同様ですが、募集対象と審査内容は少し変更になる予定です。ただ大きな変更というよりも、微調整という感じです。

今年は、審査に一般の方の意見も取り入れられるようにしたいと思っていますが、公平性の確保が大事ですので、どうするかはこれからの課題ですね。なんにしてもFacebookやUstreamなどソーシャルメディアを活用して盛り上げていければと思っています。

というわけで今年も実施するネットショップコンテスト北陸。正式発表はもう少し先になりますので、しばらくお待ちください。

昨年度は、グランプリと準グランプリを福井県の企業が獲得しましたが、今回はどうなるでしょうか。

Ustream Asiaの中川社長をお招きしたイベントを開催します

私もメンバーの一人である「福井ライブ配信研究会」が主催して、10月15日の午後から、Ustream Asiaの中川社長をお招きしたイベントを開催することになりました。

その名も「地域発!ライブ配信サミットin福井」ということで、かなり大きく出ましたが、ぜひ県内でUstreamに取り組んでいる方、これから取り組みたい方と交流を持てたらと思っています。

是非多くの方と楽しみたいです!




Ustream、Youtube、ニコニコ動画など、インターネットを利用した動画による情報発信&視聴が活発に行われるようになりました。
また、急速に普及するFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアと組み合わせることにより、強力な情報伝達力を持ちはじめています。

スマートフォン等の普及を背景に個人レベルでライブ配信サービスを利用して簡単に動画配信ができるようになっており、個人や企業が無料で自前の放送局を持てる時代が訪れたのです。しかし、多くの方はその変化をどのように地域活性化やマーケティング活動に取り込んでいけばよいのかイメージが湧かず、活用するまでにいたっていないのではないでしょうか。

そこで今回は、「自分でできる!動画配信で地域とビジネスを活性化するためのヒント」をテーマに、ライブ配信サービスの大手Ustream Asia 株式会社 代表取締役社長 中川具隆氏、越前市出身で東京で映像制作スタジオを経営しUstreamによる配信事業も手がける株式会社ジーマ 代表の香川今生氏を講師にお招きし、動画配信の概要から、マーケティングや地域活性化に活用している事例まで、リアル配信の活用方法についてご紹介します。

楽しくわかりやすく動画配信の仕組みについて紹介するパートもありますので、現在活用されている方はもちろん、いままで動画配信の経験のない方も是非ご参加ください。

イベント内容
日 時 平成23年10月15日(土) 14時~17時
場 所 福井県産業情報センター
参加費 無料
主 催 ふくいライブ配信研究会
後 援(予 定) 鯖江市、公益財団法人 ふくい産業支援センター、FM福井
協 力 株式会社エムディエス、株式会社ウォンツ、FM福井

内 容

オープニング/初めての方でもわかるライブ動画入門
本イベントのオープニングとして、Ustream、Youtube、ニコニコ動画など
動画配信サービスを活用したネット動画による情報発信の方法について、わかりやすくご紹介します。
講師:岩崎 聡(いわさき さとし)氏 株式会社ウォンツ 代表

Ustreamではじめる動画マーケティング(福井版)
Ustreamの概要からビジネス活用のポイントを分かりやすくお話いただきます。
講師:中川 具隆(なかがわ ともたか)氏 Ustream Asia Inc 代表取締役社長

動画プロモーションでビジネス活性化 ~ネットビジネスは地方の時代~
動画ポータルサイトやUstreamなどの動画配信サービスの浸透のおかげで企業は手軽に映像プロモーションが出来るようになりました。しかし一方で、いかに確実にエンドユーザーに見てもらうか、影響を与えられるかはまだまだ発展途上の段階にあるのも事実です。
今回のセミナーでは映像を企業プロモーションに有効に活用するためのアイデアを幾つかの事例とともに紹介します。
香川 今生(かがわ いまお)氏 株式会社ジーマ 代表 映像ディレクター
メディアプロデューサー/株式会社ジーマ代表。福井県越前市出身

県内活用事例紹介/県内の取り組みについてのパネルディスカッション
県内でUstreamを活用している企業・団体の担当者によるディスカッション
特にビジネス活用への視点を中心に語っていただきます。
<パネラー>
 牧野 百男(まきの ひゃくお)氏 鯖江市 市長
 石川 尚裕(いしかわ なおひろ)氏 福井エフエム放送株式会社 放送部長
 中川氏、香川氏には、本講演後もパネルディスカッションにご参加いただきます。
<コーディネーター>
 田辺 一雄(たなべ かずお)氏 エムディエス 代表取締役

エンディング/交流タイム


地域発!ライブ配信サミットin福井 公式サイトはこちらをクリックしてください
2011年9月27日火曜日

道場系の研修がマイブーム

先週から、センターの事務用パソコンの入れ替えが始まっていて、いまちょうど事務用サーバを再起動するのでサーバ上にある事務文書を操作しないで、って言われたので、合間にブログをかいてます。

ところで、最近「◯◯道場」という名称で研修を企画するのがマイブームでして(例えばブログマーケティング道場とか)、その理由を自分なりに考えてみました。ま、多分に思いつきですけど。

私の道場のイメージは、道場主がいて、年代や生きてきた背景の違うメンバーがいて、兄弟子が弟弟子の面倒をみたりするなどの良好なコミュニケーション環境が気づかれているなかで、みんなで切磋琢磨しながら、己の力量を向上させていく場、熱心な人は道場外での自主練にも積極的に取組む、という感じです。

そんな環境をITの実践の場にも取り込んでいければという感じですかね。


・・・っと、いまサーバの再起動が終わったようです。書類作成に戻らねば(笑)
2011年9月26日月曜日

口コミサイトって怖いですねー

仕事がら飲み会の段取りをすることが多いのですが、口コミサイトって怖いですよねー。

実は今日こんなことがありました。

ある店を紹介されたので予約をしようといつもどおり検索、一番上にリスティングされたある口コミサイトをクリック。さて電話しましょ、と思ったら、口コミ(1件)っていう文字が見えたので、何の気なしにみたらあらびっくり。刺し身が乾いてたとか、接客が悪いとか、その店のマイナスポイントが列挙されているじゃないですか。

そのお店はオープンして間がないからそのマイナスの意見しか口コミがない状態なんです。何度も足を運んでいるお店ならまだしも、これから初めて利用しようかと思っているものにとってはかなりインパクトがありますよねー。

ただ、よくよくみると、その口コミの投稿者は他のお店については投稿がない。そのお店のことだけしか投稿していないんですよねー。で、なんか怪しいなーと思って、Facebookで知り合いの他人の意見を見てみると、そんなに悪いお店ではないという投稿が多くて・・・。

まあご想像どおりFacebookの意見を採用して、とりあえずはそのお店を予約することにしたんですが。
何か口コミサイトって怖いなー、と感じた瞬間でした。

ということで、口コミ投稿が正しいかどうかは、今度利用してみて確かめてみたいと思います。


(あくまでも口コミサイトのイメージです。この記事の内容とは関係がありません)

ブログマーケティング道場の懇親会は楽しかった。コミュニケーションをとることで学習効果も高まります


暗い所で、かつ、ケータイのカメラで撮影したらかなりボケボケの写真になってしまったわけですが・・・。

先週の金曜日(9月23日)の18時から、第3期のブログマーケティング道場の懇親会があり参加してきました。会場は福井市大名町角の繊協ビル8階(最上階)にあるアルカンシェル

最上階ということもありとても普段から見晴らしが良く、この日はちょうど夕焼けの時間帯でさらに美しかったですね。緊急の開催にもかかわらず、こんな素敵な会場をセッティングしていただいた渡辺さんありがとうございました!


やっぱりこういう会は良いですね。特にお酒がはいると舌もなめらかになっていろいろな話ができますし、研修には聞けないホンネの部分も聞けたりしますし。今回の道場のように2ヶ月以上にわたる長い研修だと、コミュニケーションが活発になったほうが学習効率も高まりますので、意外と重要なイベントですね。

さて、楽しい懇親会も終わり、運営側としては、今回の懇親会でさらにチームワークが高まって、さらに実践が進んでいくことを期待しています。


ところで、この講座では毎回受講者同士が仲良くなります。

何点か理由があると思っているのですが、この講座では、単に知識や操作を学ぶのではなく、ブログを設置し、書き、アクセスを分析し改善するということを実際に行なっていただくので、お互いが教えあって(助けあって)いかないと進まないというのが一番大きいのではないかと。そういう雰囲気が自然とできるのが不思議です。ただそのへんは講師の遠田幹雄さんがそういう雰囲気にもっていくのが上手だということもありますね。

それに、ブログを書くという行為自体が、自社や自分のことについて表現するという行為で講座のなかでもお互いのことを知る機会が多いのかもしれませんね。

先日このブログで書いたソーシャルメディアマーケティング道場の自主勉強会も、この道場を受講された方が中心でしたし。

道場系の研修としては、ブログマーケティング道場(3期目)、ソーシャルメディアマーケティング道場(2期目)の二種類を実施しているわけですが、このスタイルには手応えを感じていて、もう少し違うテーマでも企画したいと構想中です。アクセス解析道場とかは実現が早いかもしれません。

(2011/10/07 追記)アクセス解析道場の募集を開始しました

実施が決まり次第ふくい産業支援センターのIT研修サイトに掲載しますので、よろしければ時々チェックしてくださいませ。あ、もちろんこのブログでも(忘れなければ)告知を行います。
2011年9月23日金曜日

リラックスした雰囲気&無線LAN完備でいいね!ソーシャルメディア(Facebook)マーケティング道場の自主勉強会 in カフェあんのん

昨日の午後、いま進行中の講座「ソーシャルメディアマーケティング道場」の参加者が自主的に行っている勉強会にお邪魔してきました。
ソーシャルメディア道場では、道場参加者に助言や実践支援をしていただくために5名の方にメンターをお願いしています(道場の1期生)。今回の勉強会はメンターのおひとりであるふくいみらい社の林さんが、参加者の支援にと自主的に呼びかけて開催したものです(林さんありがとうございます!)。

リラックスした雰囲気で行われた勉強会
会場がリラックスした雰囲気のカフェあんのんさんだったのも良かったようで、「さあ勉強するぞ!」という雰囲気満々の研修室の時とは違って活発に意見交換が行われていました。ほかの勉強会でも使わせていただいたことがあるんですが、無線LANも完備ですし、何しろオーナーの林さんが勉強好きなので本当に利用しやすいですねー。こちらは。

勉強会の成果ですが、今回の勉強会に参加した方にお聞きしたところ、林さんがいろいろな目的と戦略のなかでFacebookを活用していることを目の当たりにしてかなり感銘を受けたようで、自分の戦略ももう一度練り直そうと思われたみたいです。さすがメンターは違ったって感じでしょうか(笑)

さて、10月1日、2日には、ソーシャルメディア道場の3日目と最終日が実施されます。その日には再度ソーシャルメディアを事業に活かすための戦略について発表があります。ますます次回の道場が楽しみになってきました。

今年2月に行った道場の1期生の方にボランティアでお願いして今回初めて取り入れたメンター制度ですが、実践的な研修にはことのほか効果があることがわかって、これからもできるだけ取り入れていきたいですね。これは新しい発見でした。


それと、大事なことなので2回言いますが、今回の勉強会の呼びかけ&進行をしていただいた林さんどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。








2011年9月20日火曜日

福井でもライブ配信を盛り上げていこう!

Ustream、Youtube、ニコニコ動画など、インターネットを利用した動画による情報発信&視聴が活発に行われるようになりましたね。また、急速に普及するFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアと組み合わせることにより、強力な情報伝達力を持ちはじめていると感じます。

その理由として、スマートフォンを含め、Webカメラのついている様々なモバイル機器で簡単に配布配信ができるようになったのも大きいですよね。個人が無料で放送局を持ててしまうようなビジネス環境になったわけですが、多くの方はその変化をどのように地域活性化やマーケティング活動に取り込んでいけばよいのかイメージが湧かない状態かもしれません。

個人的にも、Facebookグループ上にある「福井ライブ配信研究会」に所属して、いろいろチャレンジしているところです。

ちなみにこのグループでは、こんな感じで何度か勉強会を開催しています。

福井ライブ配信研究会 勉強会の模様

これからは企業のPRにも動画利用は大事だと思いますので、福井でもライブ配信を盛り上げていきたいと思います。
2011年9月18日日曜日

緊急早朝勉強会|ソーシャルメディアによるSEOの威力がかなり怖かった件



昨日(9/17)、Facebook友達の林さんが企画された「よこたん来福緊急企画!ソーシャルメディア(Facebook/ブログ/Twitter他)のSEO対策をして、自社・お店にガンガン活かそうぜぃ!!」に参加してきました。

企画してくれたふくいみらい社の林さん、なにより有意義なお話をしていたいたイーインスパイアの横田さんに感謝!

結論からいうと、さまざまなサービスで情報を発信することの大切さと、せっかく発信するならGoogleに発見されやすいようなタイトルや説明文を付ける必要があるということなのですが、今回セミナーで上げていた事例が個人的にはツボりまくりでした。ソーシャルメディアによるSEOの威力は凄くて、かなり怖かったですね、

というわけで、早速ですが、先日このブログでも紹介した今度10月20日に開催するソーシャルメディア活用セミナーの告知でいろいろ試してみることにしました。

狙い目としては、「福井 Facebookセミナー」「福井 ソーシャルメディアセミナー」です。

<とりあえずTODO>
講師からのメッセージをYoutubeにアップ
・パワポで「福井県/3人のイケメン経営者によるソーシャルメディア活用セミナー」スライドを作ってSlideshareにアップ
・このブログをアップ
・Facebookページに検索エンジンを意識した形で情報を投稿
IT研修ブログ(自社ブログ)にこのセミナーに関する情報をアップ
Facebookノートでも記事を書く


という感じで・・・あれ、まだやることがあるような気がしますが覚えてないや(^^;

これだけしても、横田さんが実践していることの半分も実践してないような気がしますが、とりあえずできることからやっていかないと。

しかし、これを毎日やるとなるとかなり作業を効率化しないといけない気がしますねー。
2011年9月17日土曜日

Facebook(フェイスブック)セミナーを福井県中小企業産業大学校で開催します



来月10月20日(木)に、中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナーを福井県中小企業産業大学校で開催します。

は、Facebook、Twitter、Ustreamなど、ソーシャルメディアをビジネスに積極的に活用している県内の若手イケメン経営者3名に自社での活用ノウハウをお話いただくことになっています。

申し込みはFacebookのイベントページで受け付けています。
→ 福井式!中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナー受付ページ

定員が60名とちょっと少なめなので、興味のある方はお早めにお申し込みください


テーマ/福井式!中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナー
~いま話題のソーシャルメディアをどう活かすか~
日時/平成23年10月20日(木)13:30~15:30
会場/福井県中小企業産業大学校 1階 中教室
定員/60人(先着順) 参加料/無料



主催・問い合わせ先/
公益財団法人 ふくい産業支援センター
TEL 0776-67-7411 E-mail pckouza@fisc.jp


それと今回は講師の方から事前にビデオメッセージをいただいています(いずれも30秒程度のものです)。

■田辺 一雄 氏/株式会社エムディエス 代表取締役



■西村 昭宏 氏/株式会社西村金属 常務取締役



■林 智之 氏/有限会社ふくいみらい社 代表取締役