オオキ@ブログ

福井県内でインキュベーション施設を管理者の日々の雑感

2011年10月28日金曜日

ご講演いただく込山さんからメッセージをいただきました

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
もう来週に迫って来ましたが、11月5日(土)に講師をお願いしている、込山さんからセミナーに向けてのメッセージをいただきました。セミナー内容はこちらのブログでも紹介しました。

今回のセミナーは、ネットショップオーナーの勉強会組織である「どっと混む福井」が主催ですが、ネットショップさんだけでなく一般の企業にとっても参考になると思います。(どっと混む福井会員以外でも参加できます)


<以下、込山さんからのメッセージです>

『スペンド・シフト』
~消費者は、既に変わっています。あなたは、どう変わりますか?~


「リーマン・ショック」という未曾有の経済危機を境に、アメリカを中心とする先進国の消費マインドは、大きく変化しました。
しかし、その波は、日本には、ゆるやかにしか届いていなかったように思います。
日本人の消費マインドが決定的に変わったのは、やはり3.11東日本大震災以降でしょう。

この市場の変化を、「震災の影響による買い控え」としか捉えていないとしたら、それは大きな間違いだと、私は思います。

3.11以降、消費者は、「消費という行動の意味」「物を所有する意味」ということの本質的な意味を、自分自身に問い始めたのです。

3.11以前の多くの日本人は、「消費」の意味を、「より便利な生活」「より楽しい生活」「より豊かな生活」を享受するための手段だと、当然のように捉えていました。

ですから、「売り手」である私たちは、「ウチの商品を買えば、どんなに生活が便利になるか」「どんなに楽しい体験ができるか」「どんなに豊かな気分が味わえるか」という「ベネフィット」をしっかりと伝えれば、お客様に買っていただけていたのです。

ところが、いまやお客様は、「生活って、もっと便利じゃなきゃいけないの?」「もっと楽しくなるために、本当に消費という行動が必要なの?」「豊かになるって、どういうことなの?」という疑問を抱き始めているのです。

これからは、この「問い」に対して、きちんと「答え」を持っている企業しか、お客様に支持していただけなくなるのではないかと、私は思っています。

おそらく、あなたも、そういった「大きな変化」に薄々は感づいているものの、日々の忙しさに流されて、「ウチの会社としての、答え」を、じっくりと腰を据えて考える時間がとれないでいるのではないでしょうか?

そこで、11月5日(土曜日)のセミナーは、

◆お客様の消費マインドは、具体的にどう変化しているのか
◆お客様の消費マインドの変化に対して、私たちは、具体的にどう対応していくのか

の2点について、各々が考え、各々が「答え」を出せるような時間にしたいと考えています。

ベテランの方も、初心者の方も、ネットショップさんだけでなく一般の企業にとっても、意義のある時間になると思います。あなたのご参加を、心からお待ちしています。


株式会社グリーゼ こみやま たみこ
投稿者 オオキ 時刻: 8:32 0 件のコメント :
ラベル: どっと混む福井
2011年10月21日金曜日

福井県式!中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナーで、司会・進行を担当しました。

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
(C) Akihiko Imi

昨日、110名のご参加をいただき、「福井県式!中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナー」を実施しました。当日、飛び込みで来られた方も多かったので、一部の方は立ち見になってしまいました。大変申し訳ありませんでした。 

パネルディスカッション形式のセミナーでしたので、私が進行役をさせていただきました。私はタイムキープ役みたいなものでしたが。そういう意味では最後時間ぴったりで終了することができたので嬉しかったです。


いまアンケートの集計をしておりますが、多くの方にご満足いただいたようでホッとしているところです。詳しいアンケート結果は。まとまり次第こちらでもご紹介させていただきます。


アンケートでいただいた声で代表的なものをご紹介させていただきます。
「皆さんが楽しまれながら将来のビジネスのことを考えられているのだなー、と思いました。「ビジネス活用を意識過ぎない」ということが大事だと思いました。 」
「わかっているようでわかっていない点がクリアーになった。かゆい背中に手が届いた感じ。 リアルな参考事例が良かった。 「楽しいのが一番!!」それが長続きのコツということが全員分かったと思うくらい楽しかったです。」
「フェイスブック、ツイッター、ブログ、ユーストリーム、基本とするものを決めて、そこから繋げていけば良いのだなと感じました。売り込むのではなく、まずはコミュにkテーションが大事。楽しみながら行うことで長続きできるのですね。 ていたことが ご参加いただいたにおいて司会・進行を担当させていただきました。」

参加した方には、ぜひご自分の方法でソーシャルメディアを活用していただければと思っています。


お忙しい中、講師を担当していただきました、福井のイケメン経営者3人衆の田辺さん、西村さん、林さん、ありがとうございました。



はやしさんには、ブログでもご紹介いただきました。ありがとうございました。

おは パネルディスカッションを終えて。。。 COUNT 277/365|林智之@ふくいみらい社の実践!レンジャー部隊のように手探りで進む人生ブログです。



またこれからもよろしくお願いします。


会場は超満員!

セミナーを前に余裕のイケメン3人衆


講師とお客さんがこんなに近かったんです


セミナーが終わっても交流が続いていました






投稿者 オオキ 時刻: 9:48 0 件のコメント :
ラベル: セミナー
2011年10月18日火曜日

マルチタスクで仕事ができるようになりたい

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
私は今5つくらい同時並行でしないといけない仕事を抱えております。マルチタスクで仕事を処理していかないと行けない状態なわけです。

これを連絡して回答をまっている間に、これを起案してそれをまっている間に、講師をアサインして、募集のホームページを作っている間に起案が返ってきたら公開して・・・って、うぁー、そんなことできるかー!

とはいえ、仕事はこなさないといけません。ということで、マルチタスクで仕事ができるようになりたいと思う今日この頃なのです。
投稿者 オオキ 時刻: 0:55 0 件のコメント :
2011年10月17日月曜日

技術開発室とインキュベートルームのバナーを作りました

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
イラストレーターの研修を企画する私ですが、それほどイラストレーターというソフトに精通しているわけではありません(すみません)。でも自分のパソコンにはインストールされてないし、自腹で買うには高いし、ってことで常に使用する環境にないというのが、しっかり習得できない理由ですよね・・・と、言い訳してみる(笑)

ただ、時々どうしても使わないと行けない時には使います。

例えば、先日終了したライブ配信サミットの時の、オープニング動画を作った時や、今回の技術開発室とインキュベートルーム募集のバナーを作らないと行けない時がそうでした。

繰り返しになりますが、キチンと理解するには、常に操作できる環境にあることが重要ですね。

でも今回のバナーは少し上手にできたのではないかなー、と思っている次第です。

福井県産業情報センタービル 高機能オフィス(技術開発室)入居者募集のバナー
福井県産業情報センタービル インキュベートルーム(創業支援オフィス)入居者募集のバナー

どうでしょうか(笑)
投稿者 オオキ 時刻: 23:19 0 件のコメント :

ブログとコメントで綴る、ライブ配信サミットin福井のまとめ

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
ここでは、「地域発!ライブ配信サミットin福井」について、ネット上でいただいた発言等についてまとめて掲載させていただきます。みなさん、ありがとうございます!

当日の映像(USTREAM録画)Unique viewers 1488/Viewer hours 223
  • 地域発!ライブ配信サミット in 福井(番組へのリンク)
  • ウクレレサークル楽人さん、オープニング、(株)ウォンツの岩崎社長の講演、(株)ジーマの香川代表の講演まで
  • パネルディスカッション
  • USTREAM ASIA inc.中川社長の講演
    • 主催者側&講師によるレポート
    • 「地域発!ライブ配信サミットin福井」無事終了!:データ復旧の田辺的日々
    • ライブ配信で地域は活性化すると確信しました:福井県でIT研修やセミナーを企画している中の人のブログ
    • ライブ配信サミットにて登壇?【Welcome!中川社長@Ustreamアジア】:ウォンツ代表BLOG
    • 10/15 『地域発!ライブ配信サミットin福井』にて講演いたします:今を生きる社長のブログ
      参加者によるレポート
    • 地域発 ライブ配信サミットに行ってきます!:生地屋の日記
    • ライブ配信サミット in 福井 | 鯖江人の飲兵衛ブログ
      その他
    • USTREAM: Live-Summit-291: 2011-10-15(土) 福井県産業情報ビル マルチホールにて行われる 地域発!ライブ配信サミット in 福井
    • TriCaster USTREAM配信事例: 地域発!ライブ配信サミット in 福井 - 株式会社ディストーム
    • 「地域発!ライブ配信サミットin福井」オープニング動画 - YouTube
    • 地域発!ライブ配信サミットin福井 - Togetter
    Facebook等でのご意見
    • 参加させて頂き、とてもためになりました。講演の内容ももちろんですが、パネルディスカッションが最高に面白かったです。ありがとうございました!
    • 自分がもし、するならば、と、置き換えると、すぐに実践できるヒントがたくさん詰まったとっても、ありがたい講演会でした。感謝です。
    • 昨日はありがとうございました。面白い話が沢山聞けました。これからどう実践していくかですね^^
    • 懇親会でのリアルな話しが、さらに最高でした。ありがとさんです。
    • お疲れさまでした。すごく楽しかったです。ありがとうございました。
    当日の写真
    • 福井ライブ配信研究会 Facebookページアルバム
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    ↓ ↑
    投稿者 オオキ 時刻: 22:35 0 件のコメント :
    ラベル: ライブ配信サミット

    込山民子(こみやま・たみこ)さんを講師にお招きしてセミナーを行います

    メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
    今度、込山民子(こみやま・たみこ)さんを講師にお招きしてセミナーを行います。

    選ばれるネットショップになるために必要なことについて、「消費者マインドの変化」「企業理念への共感」といったトピックを軸に、お客様から必要とされ、息長く繁盛するショップとなるためのヒントをお話いただく予定です。


    今回の内容は技術的に難しい話はほとんどありませんので、ショップ運営経験の浅い方・これから始めようと考えている方にもオススメです。また、運営経験が豊富な方にはこれまでの経験に照らしてより深くできると思います。

    ベテランの方も、初心者の方も、ネットショップさんだけでなく一般の企業にとっても、意義のある時間になると思います。

    ぜひご参加ください。


    詳細・お申込みはこちら


    日時2011年11月05日(18時~20時)
    開催場所アオッサ 601C
    (福井県福井市手寄1丁目4−1)
    地図データ ©2011 ZENRIN - 利用規約
    地図
    航空写真
    地図+写真
    →大きい地図を開く
    参加費3,000円(税込)
    定員40人(先着順)
    懇親会20時15分~22時30
    懇親会場所福井駅前周辺(決まり次第、ご連絡します)
    懇親会費4,500円前後(税込)
    懇親会定員20人(先着順)
    主催
    • 福井インターネット通販研究会(どっと混む福井)
    投稿者 オオキ 時刻: 8:11 0 件のコメント :
    ラベル: インターネット通販 , どっと混む福井
    新しい投稿 前の投稿 ホーム
    登録: 投稿 ( Atom )

    ブログ アーカイブ

    • ►  2014 ( 3 )
      • ►  8月 ( 1 )
      • ►  4月 ( 1 )
      • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2013 ( 13 )
      • ►  7月 ( 5 )
      • ►  6月 ( 1 )
      • ►  5月 ( 2 )
      • ►  3月 ( 2 )
      • ►  1月 ( 3 )
    • ►  2012 ( 29 )
      • ►  11月 ( 2 )
      • ►  10月 ( 4 )
      • ►  9月 ( 3 )
      • ►  8月 ( 4 )
      • ►  7月 ( 4 )
      • ►  5月 ( 1 )
      • ►  4月 ( 3 )
      • ►  3月 ( 3 )
      • ►  2月 ( 4 )
      • ►  1月 ( 1 )
    • ▼  2011 ( 60 )
      • ►  12月 ( 1 )
      • ►  11月 ( 11 )
      • ▼  10月 ( 20 )
        • ご講演いただく込山さんからメッセージをいただきました
        • 福井県式!中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナーで、司会・進行を担当しました。
        • マルチタスクで仕事ができるようになりたい
        • 技術開発室とインキュベートルームのバナーを作りました
        • ブログとコメントで綴る、ライブ配信サミットin福井のまとめ
        • 込山民子(こみやま・たみこ)さんを講師にお招きしてセミナーを行います
        • ライブ配信で地域は活性化すると確信しました 「第1回 地域発!ライブ配信サミット in 福井」が無事...
        • ライブ配信サミットは明日開催です!主宰・田辺さんの音声がアップされました
        • 週末は、ついにライブ配信サミットin福井!。準備も追い込み。気合入れていくぞー
        • アクセス解析の知識は、ホームページ担当者には必須の知識です。アクセス解析道場はオススメです。
        • Preziは新しいタイプのプレゼンテーションツールです。
        • IT研修は大盛況です。中川直樹さんから「Webデザインの心得」を学ぼう
        • みんなのビジネスオンライン(みんビズ)は操作が簡単でした。必要としている方は確かにいます。
        • ブログ道場は4日目です。受講者の方にブログ経由で初受注がありました。
        • 地方発!ライブ配信サミットin福井は懇親会の募集を開始しました。申し込みは70名を突破です。
        • IT研修はただいま絶賛企画中です。アクセス解析道場やUstream入門などは新企画として考えています
        • 福井Facebookセミナーは上位です。この「福井県でIT研修やセミナーを企画している中の人のブログ...
        • ふくいITフォーラム2011関連セミナーで川崎和男氏が講演されます
        • FacebookはIT研修運営にも活用できる便利なツールです。ソーシャルメディア道場最終日
        • ソーシャルメディア道場は懇親会で加速する。ソーシャルメディア道場3日目。
      • ►  9月 ( 12 )
      • ►  7月 ( 1 )
      • ►  6月 ( 1 )
      • ►  5月 ( 5 )
      • ►  4月 ( 4 )
      • ►  3月 ( 4 )
      • ►  1月 ( 1 )
    • ►  2010 ( 46 )
      • ►  12月 ( 7 )
      • ►  11月 ( 8 )
      • ►  10月 ( 6 )
      • ►  9月 ( 3 )
      • ►  8月 ( 3 )
      • ►  7月 ( 4 )
      • ►  6月 ( 2 )
      • ►  5月 ( 2 )
      • ►  4月 ( 4 )
      • ►  3月 ( 2 )
      • ►  2月 ( 5 )

    関連リンク集

    • 福井のパソコン講座はふくい産業支援センターで
    • 福井県産業情報センター 貸出施設
    • 福井県産業情報センター インキュベートルーム

    人気の投稿

    • スマホからの購買率(コンバージョンレート)を上げないとちょっとマズイかも。ただ・・・
    • 電脳メガネ ARアプリコンテスト公開審査会・表彰式で審査員をさせていただきました
    • 角文(かどぶん)さんの純金製蒔絵万年筆が、本日「深イイ話」に登場
    • ふくいの元気な女性がお送りするトーク番組「へしこTV」の1回目が無事終了しました。
    • 年末のイベントのスケジュール調整を便利にする|調整さん
    • 福井県産業情報センターは、無料の大駐車場が完備した会議室です。良い施設なので「会議室 福井」での対策を強化する。
    • へしこちゃんにはコペンが似合います
    • 本番に向けた予行演習セミナー
    • 少し休んでも良いよ
    • 電脳メガネサミットin鯖江に行ってきました

    ページ

    • ホーム

    熊堂ヒルズ(福井県産業情報センタービル)では、IT系の起業者および事業者の入居を募集しています。
    福井県IT研修は福井産業支援センターが運営しています
    . Powered by Blogger.